Tsumiki Tech Times

  • >
  • 2016年
積木製作 Unity シェーダー 透明
シェーダー
2016.12.26

Unity シェーダーチュートリアル  アルファとアルファテスト

前回、サーフェースシェーダーの基礎について書きましたが、 今回も基礎の引き続きでアルファ(透明)とア […]

サウンド
2016.12.20

サウンドアセットの管理について

Unity 等 ゲームエンジンでサウンドを扱うときに使えるツールを紹介します。 こんにちは。 自称 […]

積木製作 Unity シェーダー
シェーダー
2016.12.9

Unity シェーダーチュートリアル  基本とサーフェースシェーダー

コンテンツを作る上でシェーダーを自作できると表現の幅がかなり広がります。 Unity には Shad […]

プラサカプコン SIMVR
リリース
2016.11.30

プラサカプコン吉祥寺店にて  SIMVR3台が稼働開始

11月30日よりプラサカプコン吉祥寺店にてSIMVR3台が稼働開始になりました!   「B […]

大林組 VRiel
リリース
2016.11.28

教育VRシステム「VRiel(ヴリエル)」を開発  大林組様に納品

株式会社大林組様からのご依頼により、VR技術を用いたVR教育システムを開発しました。 現在は研修施設 […]

日記
2016.11.28

積木製作のVR技術ブログ  「Tsumiki Tech Times」 始めます

2013年からVR制作を始めて今年で4年。 建築系VRを皮切りに、ゲーム、映像、製品プロモーション、 […]

Company
株式会社積木製作
Category
  • アセット 1
  • イベント 1
  • サウンド 2
  • シェーダー 21
  • システム 4
  • モーション 1
  • モデリング 1
  • ライティング 1
  • リリース 2
  • 日記 1
  • 画作り 10
Search
Archive
  • 2021年4月 1
  • 2020年9月 1
  • 2020年7月 1
  • 2020年6月 1
  • 2019年12月 1
  • 2019年9月 6
  • 2019年6月 1
  • 2019年3月 1
  • 2019年2月 1
  • 2019年1月 1
  • 2018年12月 1
  • 2018年8月 2
  • 2018年5月 1
  • 2018年4月 1
  • 2018年3月 1
  • 2018年2月 1
  • 2018年1月 1
  • 2017年8月 1
  • 2017年5月 2
  • 2017年4月 3
  • 2017年3月 2
  • 2017年2月 2
  • 2017年1月 5
  • 2016年12月 3
  • 2016年11月 3
Recent Posts
  • 2021.4.30 一筆書きの簡易表現
  • 2020.9.1 Questハンドトラッキングを実案件で使ってみた所…
  • 2020.7.7 ライトマップを再利用して  遮蔽箇所の反射を抑える
  • 2020.6.1 Alpha Test を綺麗に見せる方法
  • 2019.12.17 Quest用シーン制作で気を付けている事
  • 2019.9.26 Unity Japan Office  メイキング…
  • 2019.9.26 Unity Japan Office  メイキング…
  • 2019.9.26 Unity Japan Office  メイキング…
  • 2019.9.26 Unity Japan Office  メイキング…
  • 2019.9.26 Unity Japan Office  メイキング…
  • 2019.9.26 Unity Japan Office  メイキング…
  • 2019.6.14 Unityシェーダーチュートリアル  ポストプロセ…
  • https://tsumikiseisaku.com/blog/images/3dsmax-uv-unwrap/3dsmax-uv-unwrap-ec.jpg 2019.3.26 3dsMaxにおける便利UV展開
  • 2019.2.18 Unityシェーダーチュートリアル  すりガラスの…
  • 2019.1.30 Unityシェーダーチュートリアル  遮蔽箇所の反…
▲
  • >
  • 2016年
© 2018 TSUMIKISEISAKU