Tsumiki Tech Times

  • >
  • シェーダー
シェーダー
2021.4.30

一筆書きの簡易表現

例えば、スプレーを壁にかけた時や液体を回し入れた時など、全体的に表示されるのではなく、 かかったとこ […]

シェーダー
2019.6.14

Unityシェーダーチュートリアル  ポストプロセスを使わずにトーンマッピングをする

建物のライティングをしているとだいたいこのような事になります。   特に壁が白とかベージュ […]

シェーダー
2019.2.18

Unityシェーダーチュートリアル  すりガラスの軽量表現

「室内からすりガラスを通して室外を見る」場合、どうすれば良いか?   PCで動作させるので […]

シェーダー
2019.1.30

Unityシェーダーチュートリアル  遮蔽箇所の反射を抑える

部屋の中に机と棚。建築VRでは良くある組み合わせですが、反射の表現は結構難しいです。   […]

シェーダー
2018.8.27

Unityシェーダーチュートリアル  ガラスの表現手法いろいろ

こんなステージで作っていきたいと思います。 完全なBaked Lightmap、リアルタイムライトは […]

シェーダー
2018.3.12

UVの働きを検証する

3Dモデルには「3次元形状に対し、2次元テクスチャをどのように貼り付けるか」を定義する 「UV」とい […]

シェーダー
2018.1.28

Unityシェーダーチュートリアル  不必要なブルームを抑える

皆さん、「ブルーム(Bloom)」は好きですか? 画にインパクトが欲しい時や、リアルな光感を出したい […]

Unity シェーダー スペキュラー
シェーダー
2017.8.7

Unityシェーダーチュートリアル  ライトマップ後にスペキュラーを上乗せする

弊社はVRで建物を作ることがよくあります。 特に屋内の場合はリアルな影や陰影を表現するために、 リア […]

Unity シェーダー 頂点情報
シェーダー
2017.5.23

Unityシェーダーチュートリアル  Vertex Shader / 頂点情報

前回、Vertex/Fragment Shader の基本について書きましたが、 今回は、よく使うU […]

積木製作, Unity, シェーダー, チュートリアル, 頂点,フラグメント
シェーダー
2017.5.10

Unityシェーダーチュートリアル  Vertex/Fragment Shader の基本

今回はもう一つの記述形式である Vertex/Fragment Shader について解説していきま […]

Unity シェーダー 水流
シェーダー
2017.4.25

Unityシェーダーチュートリアル  水流を作ってみる

実践編第2弾「水流を作ってみる」。   以前、某案件で地下浸水を作り、 押し寄せる水流をデ […]

Unity シェーダー 屈折
シェーダー
2017.4.10

Unity シェーダーチュートリアル  屈折表現

水面やワイングラスなどを作る時、 透明シェーダを当ててリフレクションプローブで反射を出しますよね。 […]

Unity シェーダー ディスプレイス
シェーダー
2017.3.28

Unity シェーダーチュートリアル  ディスプレイスとテッセレーション

白黒のハイトテクスチャを当てるだけで、 頂点を変異させて簡単にモリモリしてくれるディスプレイス。便利 […]

Unity シェーダー 滝
シェーダー
2017.3.14

Unity シェーダーチュートリアル  滝を作ってみる

今まで数回にわたって基本的なシェーダーコードの解説を書いてきましたが、 1つ1つの要素をバラバラに解 […]

Unity シェーダー 頂点カラー
シェーダー
2017.2.28

Unity シェーダーチュートリアル  頂点カラーの活用方法

今回は何かと便利な頂点カラーの活用方法についてです。 うまく使えば楽に色々な表現が出来る様になります […]

  • 1
  • 2
Company
株式会社積木製作
Category
  • アセット 1
  • イベント 1
  • サウンド 2
  • シェーダー 21
  • システム 4
  • モーション 1
  • モデリング 1
  • ライティング 1
  • リリース 2
  • 日記 1
  • 画作り 10
Search
Archive
  • 2021年4月 1
  • 2020年9月 1
  • 2020年7月 1
  • 2020年6月 1
  • 2019年12月 1
  • 2019年9月 6
  • 2019年6月 1
  • 2019年3月 1
  • 2019年2月 1
  • 2019年1月 1
  • 2018年12月 1
  • 2018年8月 2
  • 2018年5月 1
  • 2018年4月 1
  • 2018年3月 1
  • 2018年2月 1
  • 2018年1月 1
  • 2017年8月 1
  • 2017年5月 2
  • 2017年4月 3
  • 2017年3月 2
  • 2017年2月 2
  • 2017年1月 5
  • 2016年12月 3
  • 2016年11月 3
Recent Posts
  • 2021.4.30 一筆書きの簡易表現
  • 2020.9.1 Questハンドトラッキングを実案件で使ってみた所…
  • 2020.7.7 ライトマップを再利用して  遮蔽箇所の反射を抑える
  • 2020.6.1 Alpha Test を綺麗に見せる方法
  • 2019.12.17 Quest用シーン制作で気を付けている事
  • 2019.9.26 Unity Japan Office  メイキング…
  • 2019.9.26 Unity Japan Office  メイキング…
  • 2019.9.26 Unity Japan Office  メイキング…
  • 2019.9.26 Unity Japan Office  メイキング…
  • 2019.9.26 Unity Japan Office  メイキング…
  • 2019.9.26 Unity Japan Office  メイキング…
  • 2019.6.14 Unityシェーダーチュートリアル  ポストプロセ…
  • https://tsumikiseisaku.com/blog/images/3dsmax-uv-unwrap/3dsmax-uv-unwrap-ec.jpg 2019.3.26 3dsMaxにおける便利UV展開
  • 2019.2.18 Unityシェーダーチュートリアル  すりガラスの…
  • 2019.1.30 Unityシェーダーチュートリアル  遮蔽箇所の反…
▲
  • >
  • シェーダー
© 2018 TSUMIKISEISAKU